イベント

令和7年度(2025年度)長野県環境保全研究所「信州自然講座」(通算31回)「開田高原の生物多様性と人の暮らし」

  • 選ぼう・学ぼう
  • 環境
  • 生物多様性
  • 動物
  • 昆虫
  • 植物
  • 生態
開催期間
2025年11月15日 ~ 2025年11月15日
場所

木曽町文化交流センター 多目的ホール(長野県木曽郡木曽町福島5129)*JR木曽福島駅から徒歩15分(1㎞)

対象
どなたでも参加できます
料金

無料

概要

木曽町開田高原には、数千年にわたる人の暮らしによって形作られてきた自然と文化が根付いています。
旧石器時代からの人の活動、縄文時代からの火入れ、在来馬・木曽馬の飼養のために利用されてきた草原。
馬の飼養の衰退とともに半自然草地は激減しましたが、わずかに残る小さな草地に草原性の希少種が残存しています。
人口減少時代に突入し、里山の自然と文化の継承が課題となる今、開田高原をはじめとする人の暮らしが育む自然の持つ魅力と可能性を考えてみませんか。

予告動画「自然と文化編」▶ https://www.youtube.com/shorts/jbl4h6kzza4
予告動画「生物多様性編」▶ https://www.youtube.com/shorts/Gjkx5k65TRQ

参考 ▶ 長野県環境保全研究所「みどりのこえ」2025秋号No.71 特集:開田高原
https://www.pref.nagano.lg.jp/kanken/johotekyo/midorinokoe/saisingou.html
*当所で年2回発行している冊子です。今回は本講座で配布することを念頭に、開田高原の特集号です。

申し込み方法

申し込みURLからお申込みいただくか、チラシの二次元コードからお申し込み下さい。

問い合わせ先

長野県環境保全研究所(飯綱庁舎) 小林(慶)(担当)
電話:026-239-1031
電子メール:kanken-shizen@pref.nagano.lg.jp